Akina's日々の嬉しいこと探し

6.3.1才の3姉妹との日々と自然農の家庭菜園など♪

ホームスクール?幼稚園?


都会の方なんかは、幼稚園だとか登園自粛にたくさんなっているんですね。


娘の幼稚園は、早くにクラスターが既に発生したためか😅
特になるべく登園自粛してくださいってことは全く言われることもなく、
既に、普通の幼稚園生活が始まっているようです。


我が家に関しては、
幼稚園から自粛依頼が来てなくても私は働いてないので、
今時期特にリスク背負ってわざわざ幼稚園行かせることもないかなぁと思うし、
先生たちもまだ復帰してない方いらっしゃるし大変だろうなぁなんて思ったりもして、、


おうちや近所なんかで、
その時々で彼女たちがしたいということを遊ばせています。



先週、コロナ罹患者ということで転院になった産婦人科のある病院で、
「お子さんは連れてこないでください」
と結構強めに言われたので、
明日あたりからぼちぼち幼稚園生活を復帰しようかなぁとは思ってはいるのですが😅



4才娘は、特に私が遊びに誘うことなどなくても、
勝手にいろんなおもちゃを駆使して遊んでいるようす。


2才娘もいるので一緒に。



以前、小倉優子さんの子育て愛読書の紹介で、尊敬するゴーシ先生の本が一冊入っていて、
それはもちろん持っているのですが、

ゴーシ先生を尊敬する人は他にどんな方の本を素敵と思うのだろうか?
と思い、他の数冊も取り寄せて読んでみたことがありました。


f:id:siawase2525:20220206072540j:plain


これらの本を読んでいると、
子ども自身が、幼稚園に行きたい!!と言わない限り、
わざわざ無理して幼稚園に行かせなくても良質な子育てってできるなぁ、
と思ったりもしました🤔




娘に、
幼稚園がいいか家がいいか聞いたら、
家でめいちゃん(2才娘)と遊びたい〜♡と言うし、


私も二人で、
試行錯誤して、喧嘩しつつも楽しそうにのびのび遊んでくれるので、
もはや助かるし😅


ちなみに、この本のどれがに書いてあったことで、

•子どもが子ども自身を表現する機会が子どもを伸ばす


•子どもは紙と豊富なペンさえ与えれば、永遠と遊ぶ

•飽きるまで自然に触れる


それれは大事な表現の場のひとつ。



みたいなことが書かれていて。


要は、子どもたちの湧き上がってくる自主的な活動を尊重する機会をたくさん与えたり、周りの大人はそれを邪魔しない。
みたいなことなのかなと解釈したのですけど。



なので、
元々あった50色近い色鉛筆や、クレヨン、水性ペンと、

100均でノートや色画用紙をたくさん買って与えたところ、


ほんっとずっといろんな遊び方で遊んでるw



(#紙だけに描いておさまることもなく、体中いろとりどりになることもあるし、
この前なんかはパンツを頭にかぶってゲラ笑いしてた🤣)



公園の落ち葉とか近所の何の変哲もない草だらけの場所も、
家の野菜や花を植えている庭でも、
土だらけになって永遠と遊びますね。



子どもの性格にもよるとは思うけれど!


幼稚園だと時間が来たら、おしまいだとか、
今日はこれをテーマに書いてみましょう、みたいなことが多かったりするのか、
幼稚園に入ると、
似たような園児の絵が、ずらっと並んでいるじゃないですかw


もちろんよく見ると細部は違うし、
それもそれでお友達に刺激されたり、真似したり、いろんな感性で描いているとは思うのですが。



家なんかで子どもたちが勝手に描く時は、
その時頭にある好きなものを、
好きなだけ、
好きなように自分の意思で描いて、

描くだけでなく、
その絵を使ってまたなにか違う遊びが始まったりする。



子どもにとってそういう時、
めちゃくちゃ集中してるし、
楽しそうだし、
素敵な時間なんだろうなって感じたりもします。
 

最近娘の描く絵を見ていると、
1ヶ月前の絵と別物のようなものを描いてるし。



4才みきちゃんの家事レベルもめちゃくちゃ上がりましたしw


オリジナルソング作ったりしてるし、


読む絵本の量も格段にupしたし、
必然的に子どもの、私や主人との、スキンシップもとても増えました✨



私自身にも、ふと気づきがありました。


以前の幼稚園で、
年少さんの時、幼稚園に行きたがらない時期があって。


それを私は、

幼稚園になるべく行ってほしい
とか、
どうしたら朝の準備がスムーズに行くのだろうかとか、
迎えに行くと園庭の木の下で一人ぽつんとしてるとか、


そういうことに過敏に反応していた時期がありました。


なんというか、幼稚園に行くのが前提みたいな感覚が自分の中であって。



今はそういうことは全くないのですけど、


今思うと、
幼稚園に行かない、ということが
そんなに過敏になることだったのかな、とさえ思います。



自分が過敏になった原因として、

幼稚園にいかないことで社会性が身につかないから、とか、
行ってくれないと仕事にいけない、
みたいな特段の理由があったわけではなくて、



『みんな行ってるから、行ってほしい』
が正直大きかったのじゃないかと思います。


娘は家がいいといいながらも、幼稚園に行くとめちゃくちゃ楽しそうで、
家以外の環境は、家庭では得られないたくさんのものが詰まっていると思います。



だから、結果、どっちにも良い面がある。
どっちもさせてあげたい。



コロナの時代になって、
来ても来なくてもいいよ、
みたいな形になると、
変な自分のしがらみが取れていくのがわかります。



時を経て、
いろんな当たり前が変わり、
環境がかわり、
接する人が変わり、、
私自身もちょっと視野が広がってきて、



振り返ってみると、気づくことがたくさんあります。



そしてもやもやしていることを、
信頼している知り合いのママさんたちに相談すると、
肩の力が抜けたように、解決することがある。



そうやって子育ては、進んでいくのだろうかな。



私には、いろんな柔軟な考えの先輩ママさん、現役ママさん、パパさんがいるので、


とても恵まれているなぁと、
ひしひしと感じる今日この頃です。



感謝感謝です🙏



f:id:siawase2525:20220206083921j:plain

(#写真は4才みきちゃんがお散歩中に詰んだお花で、
普通の花瓶じゃ大きいからってことでたまたま空いたパセリパウダーの瓶に。
中に、落ちていた椿の花びらを入れて華やかにしたようです😍👏)