※ためてた日記連投中🤣❤️
コロナ初期にzoomでお会いしたことのあった頴田(かいた)子育てセンターのスタッフさん。
先日、ついに初対面( ; ; )♡
今は人数制限されてるので電話予約☎️
どうぞどうぞ〜✨✨と迎えてもらいました♡
みきちゃんは、おままごとに夢中🥰
めいちゃんは、鏡みたいな壁に夢中🥰
二人の後ろ姿かわゆすぎる。
室内は新宮にある木のおもちゃやさん、おひさまやで、選び抜かれた?!木のおもちゃたちが、綺麗に並べられていて美しかった〜♡
5人子持ちで元保育士さんというスタッフさんが、娘たちと一緒に遊んでくれました。
…なんかすっごく、勉強になりました😍
そうかぁ、子供たちがやることに対して、こんな反応してあげたらいいんだぁ。と思いながら私も一緒に遊びました。
穏やかな顔で、
安心してねとか、大丈夫だよーって言葉が何度もでてきたのが、印象的でした。
初めての場所だしコロナのことなど不安もあるかもだけど、
ここではのびのびしていいんだよーって先回って包んでくれるような。
そんな言葉をかけてもらえると、親の私もすごく安らいで。
クレヨンと塗り絵をかしてくださったので、家ではめちゃめちゃはみ出してかいちゃう娘に
「机にかかんようにね〜」っていった私に、
大丈夫大丈夫!
気にしなくていいんだよ。
ふいたらすぐきえるからね〜♪とサクっと。
人様のものだし、公共の場だし、
気をつけようねってことを教える必要はある反面、
まだのびのびさせて遊ばせてあげたいなぁって面もある中で、
ありがたいな、と癒された自分がいました。
受け入れてもらえる安心感というのは、時として、それはしたらいけないことだと教えてもらえることとはまた違った色味の産物だなぁと。
仮に、
お母さんはだめっていったのに、子育てセンターの先生はなんでいいって言っての?って子供が疑問に持ったら、わたし、子供にきちんと説明できると思う。
それって、こどもたちが学べる感覚、受け取る愛情も増えるのかなぁと思ったりもしました。
のびのびさせるとこ、線をひくとこ、様々な場面があるけど、
他人の中でのびのびさせてもらえるところがあるのは、嬉しい。
そして、ひとりだとガミガミなるのに、外に出て誰か守ってくれる人といたらガミガミ思わなくなる不思議w
みきちゃんとめいちゃんの、プチ喧嘩にも、お互いの気持ちを代弁して接していただいていたり。
スタッフさんや、他のママさんを見て接し方を学ぶこと、客観的に見れること、すごく多くて、
一人で子育てはできないし、するもんじゃないなぁって。
自分のガチガチを柔らかくするためにも外にでよう〜と思った一件。
そんなこともあって、
みきちゃんはのびのびのび、見て見て見てが爆発👍👍
めいちゃんも、おしゃべりが止まらず、
「あいがと〜」がはじめて言えて和んだ♡
絵本も、以前、"絵本リマインダーよっちゃん"さんが教えてくださった本がいくつか♡
あと、
(まだあるんかいw)
スタッフさんが、
同じ子育てセンターのスタッフさんをすごく尊敬してるーという話になり。
他のスタッフさんも、
「〇〇さんはすごい、やることも考え方も、盛り上げ方も!」と。
なにがいいたいかというと、
身近に心から尊敬できる人や、コミュニティがあるということ。
それってすごく幸せで、すごいパワーで、すごい集団だなぁって。
だから、頴田子育てセンターのイベントを見ると、なるほど、それがこうさせるのなだろうって思う。
催されるイベントの内容も、
これママが行きたいよなぁ〜〜って思うものばかり。
光るヒンメリづくり(モビール)なんて、待ってましたって感じで絶対行きたいっ。
しめ縄リースづくりも造花が施されてておしゃれでかわいいし。
それとか、
まだコロナを警戒して子育てセンターには足を運びづらいママさん向けに、家で遊べるキットを用意したり、
絵本もドライブスルーでピックアップok!
ひとつのイベントで、赤ちゃんも対応できる催しだとか。
壁にはモンテッソーリや、子供の敏感期のことについてなど、ほぉ〜✨なネタがあったりと、
親も考えをリセットしたり、考えるきっかけをもらえそうな。
そしてこのハガキサイズのイベント表。
冷蔵庫にはってもおしゃれなデザイン!!
かわいい♡
…と、あつくなってしまうくらい、、
スタッフさんの魅力が溢れてたーっ♡
ちと遠いけど、早くまた行きたい✨✨